かぢや別館らまっころ山猫宿
Kaziya Ramatkor Yamaneko japanese hotel
  • オンライン予約
  • ホーム
  • ご挨拶
  • お料理
  • 施設案内
  • 周辺案内
  • 山猫レンタカー
  • アクセス
  • 山猫ブログ
  • 言語/Language
    • 日本語
    • English/英語
    • 中国网站/中国語
    • ไทย/タイ語
キャプチャ
2017-09-19

一関市内のソウルフードと言われる人気の蕎麦屋!青葉 直利庵(ちょくりあん)が気になった方へ

地元民でいつも混んでいる蕎麦屋!

青葉 直利庵 (ちょくりあん)は、昼時になるといつも列をつくります。
客席は50席ほどでして、基本相席なので一関市の人口を考えると、凄く混みあっていることが伺えます。
なぜ混みあうのか?
実際に行ってみました。

市内に三店舗あるのでご注意を!


直利庵は、直利庵総本家からのれん分けで増えており市内に三店舗あります。
直利庵 バイパス店もその一つです。
ですが、各店舗特徴があり別物と考えたほうが理解しやすいと思います。
その中でも、賑わいを見せる青葉の直利庵について記事にしてみました。

 

名前の由来や、今4代目が営んでいることが書いています。(バイパス店)

青葉の直利庵に行ってみた

。

この廊下の突き当りに、レジがあり注文します。

メニュー


天ざる、天大ざるを頼んでいる人が8割ほどだと思いました。
私も、一つは天大ざる。
連れは、比較的人気なカレーそばを注文。

10分ほど待つと、お料理が運ばれてきました。

 

運ばれてきた蕎麦をみて、太さにびっくり( ゚Д゚)
しかも、長くて汁につけずらい。
写真より実物は太く感じます。
常連さんの食べ方を見てみると、麺を上に持ち上げないで汁につけていました。

見よう見まねで、やってみました。
こんな感じ( ´艸`)

大盛りは、結構あります。
相席向かいの、50代後半のおじさんは後悔していました。
ちなみに、昔うどん早食い競争で優勝して一年分のうどんを獲得した僕でも、なかなかの食べ応えでした( ˘ω˘ )

エビのてんぷらは、衣がすっごい(゚Д゚;)

カレーうどんの中にも、極太の蕎麦が。。。
しかも、極限まで片栗粉の濃度がついてます。

味はどうか?

確実に言えることは、これは蕎麦と思って食べてはいけないということです。
太さ、こし、風味、どれをとっても蕎麦ではなく、蕎麦通の人は好まないという口コミは本当でした。

何にも代えがたいこの麺は、うまく文章では表現できません。
歯切れのいい蕎麦粉の入ったうどんといえばいいのか?
海老天のサクサクの衣は、エビを3倍は大きく見せるほどの厚さ。

僕がふと思い出したのは、東京で食べたラーメン次郎です。
てんぷらと、麺の重量感や、食べた後の満腹感などなど。

混んでいても、定員さんの客裁きはこなれています。

ちなみに連れはその後、夕食を食べませんでした。
もちろん増し増しもないし、ニンニクも一切使っていませんが。

ハマる人はハマる

大概、麺類のお店にはまるのは男性が多いと思いますが、青葉 直利庵さんもその傾向にあるそうです。
8対2で、男性が多かった。
顔をニヤニヤさせて、蕎麦を嬉しそうに駆け込む男性常連客はとても幸せそうでした。

打って変わって、初めて食べる人や男性に連れられてきた様子の女性客は、何とも言えない感覚で麺をすすっていたように見えました。

口コミが高いとは言えませんが、何故かいつも混みあうお店の不思議は、こうやって僕の中で解消されました。

気になった方は是非、足を運んでみてください。
電話番号 0191-23-2291

時間

麺が無くなり次第閉店。

朝11時から夕方5時(10時半頃には入れます)
祝日は14時ころ閉めるそうです。
定休日は日曜日。

アクセス

徒歩

一関駅~16分
山ノ目駅~30分

車の方

一関インター~8分
駐車場は無料で、建物の隣にありますが混みあいます。
回転率は早いので、駐車場入り口付近で待っていれば入れます。

最後に

一関付近に住んでいる人は、一度は足を運んでみてはいかがですか?
家族ずれには直利庵 バイパス店。
デートには、直利庵総本家のほうがおすすめ。

Share This Page

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして WhatsApp で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Skype で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして友達へメールで送信 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)

投稿者プロフィール

 創業300年の旅館「かぢや別館らまっころ山猫宿」の18代館主である私、小原つむぎが生活の中で
【東京からUターンして気が付いた地方生活の魅力】
【感じた事、考えたこと】
を綴ります。
 平成3年5月25日生まれ。
高校卒業後、エコール辻東京に進学し「株式会社ひらまつ」で4年間調理場で修業。
その後、ビジネスマネジメントを学び実家の旅館に戻る。

趣味は、写真 生け花 料理。
7月限定。岩手にある日本一のあじさい畑。みちのくあじさい園 前沢牛の激戦区 岩手県オススメの焼き肉屋

Related Posts

二十日夜祭13

ブログ

平泉の冬の行事と言えば、絶対一度は見てほしいこれ。

キャプチャ

ブログ

前沢牛の激戦区 岩手県オススメの焼き肉屋

S_6689444058992

ブログ

7月限定。岩手にある日本一のあじさい畑。みちのくあじさい園

最近の投稿

  • 平泉の冬の行事と言えば、絶対一度は見てほしいこれ。 2018-01-22
  • 前沢牛の激戦区 岩手県オススメの焼き肉屋 2017-09-29
  • 一関市内のソウルフードと言われる人気の蕎麦屋!青葉 直利庵(ちょくりあん)が気になった方へ 2017-09-19
  • 7月限定。岩手にある日本一のあじさい畑。みちのくあじさい園 2017-09-13
  • 日本一の紅葉の名をもつ、栗駒山の絶景を紹介します。 2017-08-29
  • 平泉観光の穴場。1200年の歴史を誇る達谷窟(たっこくのいわや)は、知らなきゃ損。 2017-08-24
  • 厳美渓(げんびけい)観光の情報をまとめ。 2017-08-17
  • 日本百景 猊鼻渓(げいびけい)の魅力とは? 2017-07-17
  • 世界遺産 平泉の魅力とは? 2017-07-14
  • 300年間のれんを守ってきた、かぢや別館の物語 2017-07-07
【ご予約はこちら】
当館へのネット予約は世界最大の宿泊予約サイトBooking.comにて承ります。
ご予約はこちら
かぢや別館らまっころ山猫宿
  • Facebook
  • Instagram
  • オンライン予約
  • ホーム
  • ご挨拶
  • お料理
  • 施設案内
  • 周辺案内
  • アクセス
© かぢや別館らまっころ山猫宿(Kaziya Annexe Ramatkor Yamaneko Inn)
〒029-0302 岩手県一関市東山町長坂字町42
TEL:0191-47-3377 FAX:0191-47-2898
42 Nagasakaazamachi, Higashiyama-cho, Ichinoseki-shi, Iwate Prefecture 029-0302, JAPAN
loading キャンセル
投稿を送信できませんでした。メールアドレスを確認してください。
メール送信チェックに失敗しました。もう一度お試しください。
このブログではメールでの投稿共有はできません。